今まで気づいていなかったのだが、
RenderElement以外から出力されるZ-depthは、カメラに写りこんでいるものだけを各フレームで計測しているようで、例えば全面に一つのオブジェクトが飛び込んでくるようなシーンでは、各フレームで深度が変化してしまう。(Mentalrayだけ?かも)
遠景のオブジェクトについても同様。
ようするにDynamicじゃなくてRelativeで各フレームを計算している。
これを回避するにはZ深度チャンネル出力で最大/最少の値を設定できるRenderElementからの出力しかないようだ。
最大最少値はmaxの内部単位なので、ビューポートでカメラと最遠景に位置するオブジェクト間を計測して値を入れてやればいい。
本当は、RPFで1ファイルに全てのチャンネルを埋め込んで運用したかったんだけど、しょうがないのでZ-depthだけ別ファイルでやるしかない。
そもそも同じ情報の出力に関して、複数の方法があるっていうのが意味わからんね。しかもRelativeでz-depth使うことなんて普通ないだろJK
Maxはそろそろ一から作り直した方がいいんじゃない?